【充電旅】もう電源探しに困らない!モバイルバッテリーorポータブル電源で車中泊の電源を確保

  • せっかくの車中泊なのに、スマホの充電が切れそう…
  • 車中泊中、仕事で使うノートパソコンの充電が、減ってきた

車中泊中、電源確保に頭を悩ませることはありませんか?旅先で電池切れで充電できない場合、時に生命の危険に繋がることもあります。

今回は、そんな悩みを解決する車中泊中の電源確保について紹介し、徹底比較します!電源確保の心配から解放されると、車中泊の旅は、もっと自由に動き回ることができます。

この記事を読むことで、車中泊中の電源問題に振り回されないようになります。

【電源確保】車中泊で困らない充電スポットと電源確保

車中泊では、電源確保が大きな課題です。水や食料、トイレの問題は何とかなっても、電源は簡単に確保できません。

私たちも車中泊の旅に出る時、一番困っていたのが「電源確保」でした。

車の運転中であれば、シガーソケットからスマホの充電くらいはできます。しかしそれでも旅先では、かなり電力を消費するので運転中の充電では足りなくなってきます。

ミノルバ

過去に、四国一周や大分県ー阿蘇(熊本県)での山越えをした時は、電池が無くなりヒヤヒヤしました。

その時の様子はこちら

こうした経験から、旅する時は、電源確保はどうすれば良いのだろう?と考えるようになりました。

充電スポットの紹介

街中ならばそこまで困らない充電も、山や海など地方になるにつれ充電スポットが見つからなくなってきます。

そして、だんだんと追い詰められる気持ちになってくるのです…。

全国の充電スポットはこちら

充電スポット

ミノルバ

私たち夫婦は、電源に左右されない自由な旅を希望していたので、色々と調べました。

そこで注目したのが、次の項で紹介する「モバイルバッテリー」とポータブル電源」の活用です。

車中泊!電源確保3種類

車中中の電源確保にはどうすれば良いのか調べてみたら、「電源確保」には主に3通りの方法があることがわかりました。

  1. シガーソケットからUSB orコンセントを使って充電
  2. ソーラーを使ったモバイルバッテリー
  3. 大容量 ポータブル電源を活用

ひとつずつ解説していきます。

1、シガーソケットからUSB orコンセントを使って充電

車のシガーソケットを使えば、走行中に充電できます。必要なのは、シガーソケットに対応した充電ケーブルだけです。

走りながら充電できる!シガーソケット充電!!シガーソケットからの充電には、こんなメリットがあります。

手軽に充電できる

  • 特別な準備は不要:シガーソケットと充電ケーブルがあれば、すぐに充電開始!
  • いつでもどこでも:エンジンがかかっていれば、いつでもどこでも充電できます。
  • 幅広いデバイスに対応:USBポートだけでなく、ACコンセントに変換すれば、ノートパソコンや家電も充電可能。

効率的に充電できる

  • 走行中の時間を有効活用:移動時間を利用して充電できるので、時間を無駄にしません。
  • バッテリー上がりの心配なし:車のエンジンから電力を供給するため、バッテリー上がりの心配がありません。

天候に左右されない

  • 雨の日でも安心:ソーラー充電と違い、天候に左右されずに安定した充電が可能です。
  • 日陰でもOK:太陽光が届かない場所でも、問題なく充電できます。

車中泊やアウトドアで大活躍

  • ポータブル電源の充電:車中泊で使用するポータブル電源を、移動中に充電しておけば、到着後すぐに家電製品が使えます。
  • 長距離ドライブの強い味方:スマホやタブレットの充電切れを気にせず、ナビや音楽を楽しめます。
  • 災害時にも役立つ:万が一の停電時にも、車があればデバイスを充電できます。
のん

しかし、デメリットもあります…。

シガーソケットからの充電・デメリット

・エンジン稼働中、走行中でないと充電ができない
・充電速度が遅い
・すべてのポータブル電源が対応しているわけではない

シガーソケットからの充電のデメリットを、メリットにするために、ドライブ中にコンセントを使って充電できるものは充電しておきました。例えば、ノートパソコンへの充電です。

旅先で仕事をするので、ノートパソコンの充電は重要です。

ミノルバ

僕は、長距離走行の時にノートパソコンやWi-Fiルータの充電をしているよ

こちらのポータブル電源は、シガーソケットからコンセントの電源に充電ができる仕様になっています。コンパクトサイズでありながら、家電製品の充電に必要な電力を供給できます。

シガーソケット出力だけでなく、AC出力ポートも搭載しているので、様々な家電製品に対応可能です。

のん

3,000円程でしたので、1個持っておくとちょっとした時に便利です。

2、車中泊で活躍するソーラー充電対応モバイルバッテリー

ソーラー充電対応モバイルバッテリーも、便利です。ドライブ中の昼間にダッシュボードや、日当たりの良い場所に置いておくと充電ができます。

3,000円程なので2台位持っておくと、そのうちの1台はスペア的な使い方をするので安心です。スペアが不要なら、1台でも十分かと思います。

ソーラー充電対応モバイルバッテリーからの充電には、こんなメリットがあります。

電源がない場所でも充電できる!

  • キャンプ場や道の駅:電源設備がない場所でも、太陽光さえあれば充電OK!
  • 災害時にも安心:停電時や災害時でも、太陽があればスマホやライトが使えます。
  • 環境に優しい:太陽光エネルギーを利用するので、エコでサステナブルな選択です。

複数のデバイスを同時充電できる!

  • スマホ:ナビや情報収集、連絡手段として欠かせないスマホをいつでも充電。
  • タブレット:動画鑑賞や電子書籍で、移動中や就寝前のリラックスタイムを充実。
  • カメラ:旅の思い出をたくさん写真に残せます。
  • その他:ポータブルスピーカー、モバイルWi-Fiルーターなど、様々なデバイスに対応。

コンパクトで持ち運びやすい!

  • 車内での収納:限られたスペースでも邪魔になりません。
  • アウトドアレジャー:ハイキングや釣りなど、屋外での活動にも手軽に持ち運べます。

耐久性に優れている!

  • 防水・防塵:雨や砂埃を気にせず、アウトドアで安心して使用できます。
  • 耐衝撃:落としたりぶつけたりしても壊れにくい、タフな設計です。

経済的!

  • 電気代不要:太陽光で充電できるので、ランニングコストがかかりません。
  • 長期的に使える:繰り返し充電できるため、環境にもお財布にも優しいです。

プレゼントにも最適!

  • アウトドア好き:キャンプや車中泊を楽しむ友人や家族へのプレゼントに喜ばれます。
  • 防災意識の高い方:災害時の備えとして、実用的なプレゼントになります。
ミノルバ

ソーラー充電対応モバイルバッテリーにも、デメリットもありますよ

ソーラー充電対応モバイルバッテリーからの充電・デメリット

・天候に左右される
・充電するスペースが必要

3、車中泊充電の王様!ポータブル電源

次に、これがあれば確実に電気の問題は解消!という「ポータブル電源」の紹介です。これさえあれば、電源スポットを探す必要はありません!!

スマホやパソコンの充電!!
いつでもどこでも情報収集やエンタメを楽しめます。
電気毛布や扇風機で快適空間
季節を問わず、車内を快適な温度に保てます。
照明で夜も安心
夜間の車内を明るく照らし、安全を確保できます。
調理家電で美味しいご飯
電気ケトルやミニ炊飯器で、温かい食事やコーヒーを味わえます。
ワーケーションも快適に
ノートパソコンやWi-Fiルーターを使えば、車内が快適なオフィスに早変わり。
のん

ポータブル電源の王様にも、デメリットはあります。

ポータブル電源からの充電・デメリット

・値段が高い
・重い
・スペースがいる

車中泊向けポータブル電源!【比較】

ポータブル電源って種類が多くて、どれを選べばいいか分からない…

のん

けっこう高い買い物になるのと、性能も分かりにくいから、悩むし迷いますよね。

ミノルバ

そんな悩みをお持ちのあなたのために、ポータブル電源を徹底比較しました!

それぞれのメリット・デメリットを分かりやすく解説します。

5つのポイントを参考に、あなたにぴったりのポータブル電源を選ぼう!

車中泊の快適さを左右する、ポータブル電源選び。今回紹介する、5つのポイントを参考にしてください。

  • 容量:どのくらいの電力が必要か?
  • 出力:どんな家電製品を使いたいか?
  • サイズ・重量:持ち運びやすさは?
  • 充電方法:コンセント以外に、ソーラー充電なども検討するか?
  • 価格:予算は?

これらのポイントを踏まえて、自分にぴったりのポータブル電源を選びましょう。

タイプ別に4つ紹介

チェックポイント

▪️迷ったらコレ!→バランス型

▪️とにかくコンパクト重視!→ミニマリストさん向け

▪️ガッツリ家電を使いたい!→ヘビーユーザー向け

▪️太陽光で充電したい!→エコ派さん向け

迷ったらコレ!バランス型

小型家電も使えるバランスの取れた性能。
初めての方や、普段使いもしたい方におすすめ。

容量:240Wh出力:200W (瞬間最大400W)

サイズ:19.3 x 15.7 x 14.1cm

重量:約3kg

特徴:スマホなら約15回フル充電可能!

とにかくコンパクト重視!ミニマリストさん向け

スマホやタブレットの充電に特化。
荷物を減らしたいミニマリストさんにおすすめ。

容量:213Wh

出力:100W (瞬間最大150W)

サイズ:19.2 x 13.9 x 11cm

重量:約2.7kg

特徴:500mlペットボトルほどのサイズ感!

ガッツリ家電を使いたい!ヘビーユーザー向け

車中泊で家電をたくさん使いたい方におすすめ。

容量:500Wh

出力:300W (瞬間最大500W)

サイズ:29.6 x 19.8 x 19.5cm

重量:約6.1kg

特徴:電気毛布やミニ冷蔵庫も使える大容量!

太陽光で充電したい!エコ派さん向け

太陽光を使った充電ができます。地球に優しい仕様です。

容量:1152Wh前後

出力:1800W前後

重量:約17kg

サイズ:340 x 247 x 317mm

特徴:太陽光を利用して充電可能。環境に優しく、経済的。

【充電確保】車中泊電源問題のまとめ

  • 【電源確保】車中泊で困らない充電スポットと電源確保
  • 車中泊!電源確保3種類
  • 【比較】車中泊向けポータブル電源!迷ったらコレを選べ!

いかがでしたか?車中泊を楽しむ上で、電源の確保は避けて通れない問題です。今回紹介した、モバイルバッテリーやポータブル電源の中から、あなたのニーズに合ったものを選んでみてください。

それにより、あなたの車中泊ライフが電源に悩まされない自由な旅になります。きっとこれからさらに、充実したものになることでしょう!

ぜひ、車中泊ライフを楽しんでください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)